今回はスライスが出る原因や方向性を良くするために、どうしたら良いかということについて書いていきたいと思います。
スライスが出る原因を理解しよう
スライスが出る原因はボールの横っ面を引っ叩くようにドライバーで打っているからですが、原因は複合的である場合が多いのでスライサーがやりがちな動きを上げていきますので、思い当たる部分があるなら読み進めてください。
①横回転だけでスイングをしてクラブを横振りしてしまう。
②トップから腕が降りきる前に体が回転して袈裟切りのようにカットにボールを打ってしまう。
③柔らかいシャフトを使っているのに、腕力でシャフトをしならせて「ビヨーン」と戻ってくるが、タイミングを合わせられていない。
大体、上記3個が複合的に合わさりスライスが出てしまう人が多い気がしています。
スライスを直すためには側屈が必要
スライスはボールを引っ叩くように打っているので右回転が掛かり右に曲がっていきます。
ボールに対してクラブヘッドを真っすぐ入れてあげればスライスはかかりません。
簡単に言うとパターと同じように打ってあげれば良いだけです。
頭で理解してほしいのでパターとボールを持ってきて実際に打ってみるとわかりやすいです。
パターでもアウトサイドインでカット軌道で打てば右に曲がりながら転がるし、インサイドアウトで押すように擦ればフックがかかって左に転がります。
卓球の打ち方と同じで、パターヘッドをラケットの面だと思ってカットやドローに打ってみてください。
理解できればスライスもフックも打てるようになります。
さて側屈が必要と書きましたが、ストレートボールを打つのに必要なのが側屈です。
パターは「真っすぐ引いて真っすぐ出す」という打ち方が基本ですが、その時に体は動かさずに肩をヤジロベーのように左右に振る(縦の動き)打ち方を教えてもらったことが無いでしょうか。
体の回転をせずにクラブを前に出すためにはパターのように「右肩を下げる、右腹斜筋を縮める」必要があります。
フルスイングでも「ショルダーストローク、サイドベント、側屈」という名の動きを入れなければボールに対してヘッドを真っすぐに入れることができないのでカット軌道になりスライスが出るというのは当たり前の動きなのです。
分度器のように180度横回転をしながら目標方向に球を飛ばそうと思えば、インパクトは丁度90度でヒットしなくてはならなくなり非常に難しいものになってしまう。
横回転だけではまぐれで、良いタイミングが合わない限り、右に飛び出していく球か、カットになりスライスしていく球しか打てません。
初心者は誰にも教わらなければスライスが出てしまうのが当たり前なのです。
これがスライスの原因です。
また左に飛び出す(チーピン)もアウトサイドインでフェースが閉じた状態でインパクトすることで起こります。
袈裟切りの状態でフェースが開けばスライスが出て、フェースが閉じていればチーピンが出ます。
どちらも焦っていたり、腕力で飛ばそうとすることが原因で出てしまう球筋です。
シャフトのしなりは力を抜かなければわからない。シャフトのしなりを制御する。
ドライバーのシャフトは少し力を入れれば誰でもしならせることは可能です。
スライス回転が掛かり過ぎて右に曲がる球が出てしまうのであれば、まずはそのシャフトで出来るだけゆっくり、力を抜いて曲がらない量で打つことを覚えてください。
どの程度で曲がり始めるかを知らなければ、スライスを直すことはできません。
力の5割程度で曲がる(タイミングを合わせずらい)と思うのであれば、流石に道具を変える必要があります。6割から7割程度でフェアウェイにとどまる範囲であれば問題はありません。
力の9割で曲がるというのは当たり前のことで、9割で曲がらないシャフトにすると重すぎて硬すぎるシャフトになりスイングが壊れる原因になります。
7割から8割程度で持ちこたえられるなら、自分に合っているシャフトだと思います。
腕の力もそうですが、体の体幹が弱いと力を制御することが難しく、体幹が強いから早く振れるのではなく、体幹が強いと一定の速さで振るということができるのです。
自分のシャフトの限界を知らないということがスライスの原因だということもありますので、しなり限界を知って制御することも覚えてみてください。
ヘッドの動きを理解して逆算のスイングを作る。
「グリップが云々、肩の開きが、姿勢がアドレスが」という情報があふれていると思いますが、ボールに対してヘッドが真っすぐに入れば良いだけで、自分の体の動きよりヘッドを主体として考える方が正しいと思います。
逆算してスイングを作れば良いだけですので、考え方のコツを書きたいと思います。
①インパクト
フェースを目標方向に真っすぐにストレートに入れたいので、少しだけ側屈を入れてインパクトゾーンを伸ばす。
②ダウンスイング
インパクトまでにフェースを真っすぐに戻すためにはどんな動きが必要なのか考え、スローモーション素振りをしながらヘッドをどのように動かすか決める。
③テイクバック
トップの位置はそこまで重要ではなく、ダウンスイングがしやすい位置に上げる。
④スイング始動
パターと同じようにボールから真っすぐにヘッドを後方に動かす。
③と④は私はそこまで意識するものではないと思っています。
パターを引くときにそこまで意識してテイクバックを取っていませんし、ドライバーでも、ただボールの後ろに真っすぐ引くというイメージで十分だと思います。
ボールの後方からクラブを真っすぐ入れるためにはどんな軌道でクラブを下ろしてくれば良いかスロースイングで理解することの方が重要で、私の考えではゴルフはトップからどのように下げるかというダウンスイング方が圧倒的に大切だと思っています。
スライスの直し方まとめ
スライスは大きく言えば、振り過ぎだったり、手首の動きでフェースを開きすぎて右に出てしまったり、右曲がりで飛んで行ってしまうのだと思います。
フェースの閉じ方をしっかり考えることと、反復運動で直ると思います。
最近のクラブは高MOIのクラブが多いので出来るだけ、「真っすぐ引いて真っすぐ出す」を意識すること、フェースを開いたり閉じたりする量を減らすことで良いショットが打てると思います。
アマチュアのゴルフは左右のどちらに飛ぶかわかりませんので、ある程度の曲がり幅は良しとして、できるだけ真っすぐに飛ぶようにスイングを作れば良いと思います。
ボールが右に飛ぶのはインパクトの時にフェースが右を向いているから。フェース面を意識してボールに真っすぐいれるということを研究してみてください。
次回はトップとダフリの直し方について書いていきたいと思います。